大人バレエのスタジオで出会った困った人たち

未分類

こんにちは。もふこです。

バレエの大人のオープンクラスというのは、この前習い始めた人と40年近く習っている人が一緒にレッスンを受けることもある不思議な空間です。お互いに常識と思っていたことが実は非常識だったりもします。

今までいろいろなオープンクラスや個人の教室に行ったのですが、そこで出会った困った人たちを紹介したいと思います。

 

この記事はこんな人が書いています

もふこ

5歳になるちょっと前からバレエを開始。
父の転勤で新潟に転居、近所の創作バレエ教室に転籍。
新潟で大幅にレベルダウンし、戻ったスタジオの先生に「がっかりした」と言われる。
当時中1だったが、小学低学年と同じクラスに入れてもらい基礎からやり直す
その後コンクールや、地区のバレエ協会の公演に参加。
ハンガリー国立バレエ学校のTeachingとCoachingのコースでワガノワメソッドを学ぶ。

 

留学当時についてはこちらの記事をお読みください

留学するまで

留学体験記

 

困った生徒

まずは生徒から

 

絶対毎回同じ場所でバーを譲らない人

レッスン前にみんなでバーを組み立てて、そのままここでいいや、と思ってそこにいたら別の生徒が来てはじき出されたことがあります。彼女は絶対、毎回、何が何でもそこで受けるのです。

私の印象ですが、長ーくやっている人ほど場所にこだわらない。

真ん中でもすみっこでもどこでもいいのですが、大人から習い始めて特定の先生が好きすぎる生徒さんは毎回同じ場所でレッスン受けたがる。

 

ならもっと早く来てバー組み立ててから場所取りなよ、と思います。

 

バーが組み立て終わった後ぎりぎりに滑り込む人

これも上記と同じ場所で出会った人ですが、あるお金持ちのご婦人は必ずバーが組み立て終わったころに現れます。

 

箸より重いものを持てないお嬢様かもしれない

 

他人のリハーサルを観ながら笑う人

もふこはフェッテのある作品の練習をしておりました。

その人はもふこのフェッテが失敗したら「あーあー」っと言って笑ってみていました

気分悪いからそういうのはやめましょう。

ちなみにその方は大人から初めてシングルピルエットがきれいに回れないレベルの方です。

 

ご本人はできていると思っています。そしてブリブリのレオタードで外に出てタバコを吸います。

リハーサルでダメ出し始める人

フェッテがらみが多いですが、フェッテを練習していたらダメ出しされました。上記の方とはまた別です。その方はシングルピルエットよりも前の段階の方でした。なぜ人に注意できるのか。

レッスンでもリハーサルでも指導できるのは先生のみです。でもなぜか一緒に踊る人に音が取れていないだの、場所がとれていないだの言い出す人が出てきます。そういうご本人は・・察してください。なぜ人に注意・・以下略

 

人からアドヴァイスを直接求められた時だけ答えましょう

 

進路妨害する人

これはある意味仕方のないことかもしれないのですが、アラベスク→シャッセ→ジュッテアントールラッセしようと振り向いたら目の前にいた、みたいな。真後ろはやめよう。

子供の頃からやっている人は、ジゼルだの白鳥だののコールド経験があったり、単純に年数の分だけ人と踊ることに慣れているので、「背中に目がついている」状態です。なので、左右前後にいる人の位置を把握してぶつかりそうになった時にうまく避けることができたりします。それでも予想外のところにいたりすると避けきれないし、踊りを止めなければならないこともあります。

最初のプレパレーションでは場所を気にするのに踊りが始まった途端に自由に動き回る人、います

入門レベルなのに中上級を受ける人

これも大人は時間と曜日の都合があるので仕方ない面もあります。

ただ、中上級にあえて来る人は中上級レベルが踊れる人(のはず)なので、先生が別メニューで簡単バージョンを作るようなことになったらその人はそのレベルではない、ということになります。無理は禁物。

大人でやる気がある人は、ほぼすべてのクラスに出ることを美徳としている人もいます。それを自慢げに語っている場面に出くわしたこともあるんですが、なにやってるのかさっぱりわからんうちにレッスン終わったらあんまり意味はないと思います。

なんでもそうですが、特にバレエは基礎力があればあるほど細かいところに気を遣えて上手に見えるので、入門・初級レベルを完璧にするくらいの方が最初から無理して初中級・中上級を受けるよりもいいのではないかと思います。

先生はなんだかんだ言ってその日に来た人たちを見てレッスンレベルを調節しているはず。

中上級のクラスだから初級、初中級レベルの人たちがいっぱいいるのにとにかく中上級レベルをやる、ということはないと思います。そういう意味では大人のオープンのレベル分けって何だろうと思います。

レッスンレベルの見極めは難しいですよね。ある意味行ってみないとわからない

レッスン中しゃべり続ける人

これは本当に全然理解できないのですが、なんでしゃべってるんだろう・・?この方は先生が何か注意すれば(自分にでなくても)何かしらコメントする。センターでも自分の番じゃないときはずーっとだれかの踊りにコメントしている。先生はなぜ注意しないのか・・??諦めているんでしょうか

でもこの人ほぼ毎日レッスンにくる。羨ましい生活です

発表会で難しすぎるバリエーションに挑戦して先生を困らせる人

これについては別の記事でも書いたのですが、挑戦することはいいと思うんですが、ダウングレードは受け入れましょうと思います。おぼつかないポアントで激烈なバリエーションを踊ってもケガにつながるし・・

 

オススメするバリエーションはこちら

 

少し経験があってちょっと違うバリエーションを踊りたい方にはこちら

 

困った先生

 

もふこ
もふこ

困った人は生徒だけではありません。ある意味先生が困った人だと生徒よりも大変だ

 

選曲が子供向けすぎる先生

下記の記事でも書いたのですが、バレエと音楽は一心同体、音楽は切り離せない大事な要素です。なので、バレエ学校の先生は音楽との一体感を重視し、どのパにどんな曲を使うのかを生徒にも叩き込むのです。

 

ところが大人のオープンクラスでアナと雪の女王のLet it Goが流れたことがありました。大人っぽいアレンジでもなく(それでもいやですが)。子供用?

大人の生徒さんは先生でもないのにレッスンCD買ったりする人も多く、選曲は結構大事です。アナ雪はないだろう。と思いました。

 

もふこ
もふこ

私は白鳥の4幕のみんなが悲しく踊る曲が好きなんで、レッスンで使われるとひそかにうれしいです

個人的にはクリスマスシーズンにクリスマスソングをレッスンで使われるのも嫌です。それで気分が上がるのって子供だけでは?クルミの曲ならわかりますが。

ちょっとのことで大げさにほめる先生

華々しい経歴がある(海外バレエ団で踊っていたとか)から見ると大人がちょっとタンジュでつま先伸ばしただけでもすごいことのように思えるのかもしれないのですがそれで大げさにほめられても・・・馬鹿にしてんの?って思ってしまいました。

そうではなくて、きちんと指導してほしいです。つま先だけ伸びていて床が使えていなかったり、とんでもないアームスだったとしても何も言わないのはなぜでしょうか。

先生はじめっから諦めていませんか?

なんでできないの?という先生

これは子供の頃に習っていた先生の発言ですが、それを解明して説明するのが先生のお仕事です。

 

アンシェヌマンが20年変わらない先生

15年くらい前に2年ほど通った個人スタジオに戻ったら当時と同じアンシェヌマンをまだやっていました。それどころか何曜日に行っても同じことをしています。どのレベルでも同じアンシェヌマン。。。

別記事で書いた発表会で働かされたスタジオの先生も毎回同じアンシェヌマンをだしていました。これで発表会でどうやってフェッテとか、やれというんでしょうか。

 

 

アンシェヌマンが無限に変わらないと舞台につながらないですし、先生が全然レッスンの準備をしていないのが丸わかりです。

 

20年同じには流石に驚いて結局スタジオを変えました

 

リハーサルするたびに振りが変わる

これはあるあるですよね。。なかなか振りが固定しない。

 

終わりに

今日は今までバレエ教室で出会った困ったな、と感じた人たちについてご紹介しました。

自分もいろいろ気をつけようという思いも込めています。楽しくレッスンしたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました